- 請求書・領収証は発行してもらえますか
 
              - 書類は折り曲げてもよいですか
 
              - 住民票の写しの取得代行の依頼には何か必要ですか
 
              - 更新の時期が近いのだけど,どうすればよい?
 
              - 住民票を移せば住所変更手続きを行わなくてもよいか
 
              - 住民票の有効期限はいつまで?
 
              - 市町村合併による住所変更の場合は?
 
              - 更新手続きの代理も申し込めますか?
 
              - 免許証を紛失している。代理手続きを申し込めますか?
 
              - 免許証は大体どれくらい預けることになりますか?
 
             
             
             
             
             
             
            請求書・領収証は発行してもらえますか
             
            はい。もちろん大丈夫です。 
            必要の際はお申出ください。 
             
             
             
            このページの上に戻る 
             
             
            書類は折り曲げてもよいですか
             
            はい。大丈夫です。 
            但し,運転免許証などは折り曲げないようお気をつけ下さい。 
             
             
             
            このページの上に戻る 
             
             
            住民票の写しの取得代行の依頼には何か必要ですか?
             
            特別な書類は不要です。 
            行政書士をはじめとした法律国家資格者(弁護士・税理士など)には職務上請求権という権限がありますので,運転免許証の住所等のご依頼に併せてご依頼頂ければ,こちらの権限にて取得が可能です。 
             
            住民票の写し取得代行のご依頼の際には,お客様の住民票に記載されている世帯主をお知らせください。 
             
             
             
            このページの上に戻る 
             
             
            更新の時期が近いのだけど,どうすればよい?
             
            運転免許証を更新される場合,手続きの際に更新時に住民票の写しや健康保険証など新らしい住所が確認できる書類等を持参すれば,更新と住所変更が同時に行えます。 
※但し,更新と同時に行う場合は当事務所では対応不可です。更新手続き自体はご本人でなければ手続きできない為。 
 
尚,優良運転者の場合であっても,住所変更を伴う更新の場合は新住所を管轄する運転免許センター等でしか更新手続きができませんのでご注意ください。 
 
             
             
            このページの上に戻る 
             
             
            住民票を移せば住所変更手続きを行わなくてもよいか
             
            住民登録に関する手続き(転出・転入・転居届など)は,運転免許証とは全然別の手続きです。 
             
            当然,運転免許証の手続きも別途必要になります。 
             
             
             
            このページの上に戻る 
             
             
            住民票の有効期限はいつまで?
             
            特別に期限はありませんが,なるべく3ヶ月以内のものでお願いしております。 
             
             
             
            このページの上に戻る 
             
             
            市町村合併による住所変更の場合は?
             
            原則として手続きは不要ですが,提出先で修正するよう指示された・単に気になるなどの場合,手続き自体は可能ですのでお申込みください。 
             
            その際に必要な書類として,住民票の他,区役所等で無料でもらえる証明書でもOKです。 
             
            尚,更新時に自動的に変更されます。 
             
             
             
            このページの上に戻る 
             
             
            更新手続きの代理も申し込めますか?
             
            申し訳ございません。対応しておりません。 
            視力検査もありますし,何より本人確認が重要となります。 
             
            但し,代理受領ができるケースもございますので,その場合は対応可能です。 
             
             
            このページの上に戻る 
             
            免許証を紛失している。代理手続きを申し込めますか?
             
            申し訳ございません。対応しておりません。 
            運転免許証の再交付には厳格な本人確認が要求されております関係上,例え行政書士・弁護士といった国家資格者であっても代行という性質になじまないものであります。 
             
             
             
            このページの上に戻る 
             
             
             
            免許証は大体どれくらい預けることになりますか?
             
            お預かりするのは大体1〜3日間です。 
             
            郵送にて当事務所にご郵送頂いた後,当事務所に届いてから1〜3日以内に申請致しますので,お返しの期間も含めて大体お手元から離れるのは3〜5日程度とおお考え頂ければと思います。 
            即日対応や警察署の帰りに直接ご自宅ポストへ投函することも可能ですのでご相談ください。 
            (要別途諸費用) 
             
             
             
            このページの上に戻る 
             
             
             
             
             |